Vol13 2012年6月号
・古くて新しいセンス
・心ばかりの応援
編集人 | 『旅の思い出研究会』事務局 多々見美保 発行所 |
---|---|
発行所 | 〒922-0257 石川県加賀市山代温泉桔梗丘3-41 山代温泉旅館多々見 |
電話 | 0761-77-3122 FAX 0761-77-1737 |
ホームページ | http://www.saika-tatami.co.jp |
Eメール | info@saika-tatami.co.jp |
ニュースレターVol13 2012年6月号
古くて新しいセンス
羽田空港の第2ターミナル。
主にANAが離発着するこのターミナルビルを久しぶりに訪れた時、
まるで吸い込まれるかのように、あるお店に入ってしまいました。
それは、「中川政七商店」。
奈良県に本店があり、手紡ぎ手織りの麻織物を扱う創業300年近い老舗です。
こちらではいかにも普段使いできそうなお洒落な麻製品の和小物や、
綿の蚊帳生地を使った布きん等を沢山扱っています。
私もこちらの布きんを使っていますが、綿の蚊帳生地は吸水性と速乾性に優れ、
洗うと汚れが素早く落ちます。しかも、使い込むほどに柔らかさが増し、
お皿ふきや台ふきにも使いやすいので、手放せません。
しかも、絵柄がとってもキュートなので、こんな布きんを台所で使ったら、
家事がはかどるだろうなぁ・・・という妄想をしながら(笑)
ついつい何枚でも欲しくなるのです。
一方、麻といえば、なんとなく扱いにくい印象がありましたが、日常使いができる上、
センスがよくて素敵なので、幅広い年代の女性に人気なのもうなずけます。
商品の中でもとりわけ種類の多いのが懐紙。私は、なぜか昔から懐紙(かいし)が好きで、
旅先などで見つけると、つい手に取ってしまいます。
最初に、中川政七商店のことを知ったきっかけも、懐紙でした。
東京の国立新美術館を訪れた際に、売店でたまたま手にしたのです。
石川は茶道が盛んな土地柄なので、おいしい和菓子もたくさんありますよね。
(ちなみに食いしん坊な私は北海道から嫁いだばかりの頃は、いろいろな和菓子を食べるのが楽しみでした^^)
茶道では、お菓子を頂く時に懐紙を使いますが、私にとっての懐紙の目的はやや違う方向を向いています。
短い手紙を書く時の一筆箋として使ったり、心づけを包んだり。
このような使い方は、今思えば、実家の母がそうしていたのを何となく覚えていて、
いつの間にか自分も似たような使い方をしていたんだなぁ・・・と改めて気がつきました。
季節ごとの絵柄の懐紙もたくさん並んでいたので、これからも羽田空港を訪れる度に
こちらに立ち寄って懐紙を選ぶのが、ささやかな楽しみになりそうです。
心ばかりの応援
娘が春から高校生になり大きく変わったこと。
それは、早朝お弁当作りが始まったこと。
義務教育9年間、いや保育園からだと15年間・・・
長い間、娘の昼ごはんは、栄養士さんや調理人さんの作る給食によって、栄養バランスが守られてきました。
失ってはじめて気づく有難さとは、正にこのことですね。
改めて、給食システムって素晴らしいと感じます。
思えば、私が高校生だった頃は、早起きして自分でお弁当を作っていました。
誰に言われたわけでなく、なんとなく、自分で作りたかったから始めたお弁当作り。
本人は楽しんでいたのですが、勉強や部活動に忙しいため、自分でお弁当を作っている同級生はいなかったようで、
担任の先生からも驚かれましたが、結局、3年間作り続けました。
あれから25年以上経ち、母となった今の私が思う気持ちがあります。
自立のための料理も大事。しかし、今しかできない事にめいっぱい時間を使ってほしい。
もし、今しかできない事に精一杯努力するのであれば、お弁当を作るのは
親ができる心ばかりの応援だと思うのです。
けっして毎日立派なお弁当を作ってるとはいえませんが、昨日とは違うメニューを・・・
と考えながら、出張の時以外は、早起きしてせっせとお弁当を作る母なのでした。
- ◎家族の記念
- 「退職、還暦、古稀、米寿。ちゃんちゃんこ無料貸出!」
- ◎母娘思い出旅行
- 「たまにはお母さんと二人」思い立った時がタイミング
- ◎赤ちゃん安心温泉
- 「朝夕部屋食&パパママと貸切露天温泉デビュー」
- ◎マタニティの休日
- 「妊婦さんの食事は好みでアレンジ」
- ◎おひとりさま旅行
- 「お部屋で創作加賀料理。女性一人旅も安心です 」
- ◎宴会
- 「幹事さんも安心な飲み放題付プランが人気です」
- ◎法要
- 「貸切会場や控え部屋、案内状作成~宛名書き。マイクロ送迎。」
- ◎仕出し
- 「ご自宅法要やお葬式の精進落としまで職人が心をこめて謹製」
- ◎ゴルフパック
- 「和室のシングル利用。豪華宴会に2時間飲み放題付」